2015-01-01から1年間の記事一覧

VSTS(旧VSOnline)にコマンドを投げれなくてはまった(2)

Basic認証を許可すればコマンドからGitリポジトリにアクセスできることはわかりました。 また、PSスクリプトからコマンドを投げる(実際にはgit.exeのプロセスを起動)際にも問題がありそうだということも分かりました。 スクリプトからの呼び出しについては…

VSTS(旧VSOnline)にコマンドを投げれなくてはまった(1)

普段、チームエクスプローラや外部アプリだとSourceTreeなどでGitリポジトリにアクセスしているので気にしていなかったのですが、ビルドの手順を自動化しようと思いPSスクリプトを書いて、「えいやっ!」と投げつけるとGitプルで停止して先へ進まなくなる、…

サーバ側だけに存在するオブジェクトを無視して DB を更新する

すべてをDBプロジェクトを起点にして開発されていれば、先ほどのように無条件に更新で良いのですが、(大人の事情で)サーバ側には存在するけど、DBプロジェクトではあえて管理していないオブジェクトがあったりします。 そんなオブジェクトが存在する場合、…

MSBuild から DB を更新する

SSDT(SQL Server Data Tools)を使うと、DBプロジェクトで管理しているオブジェクトと、サーバ側のオブジェクトとを比較して、差分のみを適用することができます。 これはこれで便利なのですが、手動で毎度ポチポチ操作して更新するのが面倒なので、自動化…

Gitで管理されているファイルの変更を無視する方法

チーム開発をしている場合、設定ファイルに書かれているデータベースの接続情報など、全員が同じ設定を利用できるのであれば問題はありません。 しかし、ローカルDBを使ったり、しばらく別のDBに接続して開発するなんてことも間々あると思います。 短期間で…

CSVHelper でカンマ区切りの数値を読ませる

お仕事で使っていてはまったのでメモ。 お題としては、普通のCSVではなくてTSV(タブ区切り)形式のファイルを読み込むというもので、その中の項目のひとつに数値(3桁カンマ区切り)が含まれている、というもの。 で、サンプルを参考にしながら組んでいっ…

SQL Serverの照合順序ではまった

SSDTを使うようになって、ストアドプロシージャの単体テストなんかもVS2013で作れて非常に便利に使っていたのですが、なぜか一時テーブルを使っていたストアドのテストが通らずかなり悩みました・・。 いろいろと試行錯誤した結果、データベースプロジェクト…

SQLの比較条件にスペースを入れたとき

最近、久方ぶりにがっつりとSQLを書いていたりするのですが、いろいろと忘れているというか、細かい仕様を理解しきれていないというか^^; 今日も一通り書き終えて動作確認もし、最後にもう一度だけコードを確認しておくかーと見直してみていると、一致しない…

SQL Server 2014 にサンプルデータを投入してみた

久しぶりにSQLServerを使う機会を得たので、もろもろ復習するためにローカルにセットアップしてみました。 しかし、最初にインストーラをDLするところから躓き、お任せで簡単ぽんな感じではなかったので、やったことをメモしておこうと思います。 SQL Server…

Visual Studio Community 2015 RC で困ったこと

ユニバーサルアプリの開発でエラーになる プロジェクトのサブタイプがありません。 セットアップ時に標準的な構成を選択したつもりでしたが、後で確認してみると、チェックが外れていてインストールされていない機能がいくつかありました。 手動で追加すれば…

.NET Micro frameworkに入門してきた

4/22に開催された IoT Kitハンズオンセミナー@広島 に参加してきました。参加者は10名。お仕事で参加されている風な人も居ましたが、学生さんも交じっていたりで、割と層がばらばらな印象でした。 以下、覚え書き 実習で使用した機器は GR-SAKURA MACアドレ…

RaspberryPi2 + Mono でブザーをならし・・たかった

LEDを光らせることができたので、次はブザーに挑戦。 キットの回路図を見ながら配線し、お手本通りに音が出るのを確認できたので、先日と同じようにmonoでプログラムを書くことにしました。 が、LEDと同じ最小限の制御(ON/OFF)ならば同じコードで実現でき…

RaspberryPi2 + Mono でLEDチカチカしてみた

時間があるうちにやっておこう、というわけで、ラズベリーパイ本来の使い方というか、電子工作にチャレンジしてみようとキットを購入。 付属のチュートリアルを少し流して雰囲気は分かった(気がする)ので、プログラムから制御してみようと思います。 と、…

RaspberryPiにUSBモニタを接続する2

無限ループが解消できず、仕方なくイメージを作り直したわけですが、ふと、カーネル差し替えずに接続したらどうなるのだろう?と気になってやってみました。 初期設定を終え、何気なくUSBモニタを挿して起動してみると、ん?モニタとして認識してる??あれ…

RaspberryPiにUSBモニタを接続する

昨日の続きです。 我が家にあるのは "Samsung SyncMaster U70"。参考にした記事とはメーカーもモデルも異なるので不安でしたが、とりあえずやってみました。 手順は前記の参考サイトの通りで、 カーネル・モジュールの置き換え xorg.confの作成 くらいです。…

AzureVM上でRaspberryPiのカーネルをコンパイルしてみた

いつもなら手元の環境にVMを作成して作業するのですが、時間があったので、その存在を知りつつも触ったことがなかった、AzureVMを使って試してみました。 なんで、カーネルのコンパイルをやってみようと思ったのかというと、家に使っていない小型のUSBモニタ…

WP8の音声認識を試してみた(完成)

wp

完成したコード一式をGithubに置いて置きます。 ahirusp/SpeechRecognizerApp - GitHub SRGS文法は理解しきれていないので正しいかは分からないですが、一応、サンプルの定義で、「This is a pen」や「That is an apple」などに限定して認識させることができ…

WP8の音声認識を試してみた(実装編)

wp

↓の手順通りに実装したら動きます^^; クイックスタート: 音声認識 (XAML) - Windows デベロッパー センター とりあえず気を付けることとしては、先述した音声認識言語の設定と、プロジェクトの package.appxmanifest ファイル の設定を忘れていなければ、特…

WP8の音声認識を試してみた(準備編)

wp

機能として提供されているのは知っていたものの、実際にプログラムからどうやって使うのかという情報があまりなかったので、少し調べてみました。 基本的にはクイックスタートの通りやればできるので、自分用の備忘録です^^; 音声操作への反応 - Windows デ…

RelayCommandのCanExecuteが呼ばれない(解決)

ダイアログの表示ができるようになったので、とコード書きを再開して一応は動くようになったかと思いきや、表題のようにボタンの状態が常に無効になってしまって計算が実行できませんでした・・(T_T) なんでかなーと色々と試行錯誤して、ようやくコンボボッ…

MVVM Light Toolkitでダイアログを表示する

先日お試しでコードを書き写していた時に、最新版ではDialogMessageクラスが廃止になっていて…と悩んでいたのですが、たぶん解決しました。 汎用性を考えるといろいろと必要になるのかもですが、一先ず最小限のコードで実現しようと思うなら、DialogMessage…

MVVMの復習(2)

昨日の続き。 その1~3までは書き写せたので、その4 に挑戦中。 ahirusp/learn-mvvm1 - GitHub ライブラリを使って同じ動きになるように改良していくのは勉強になるだろうな、と思い始めたものの記事がかかれてからかなり時間が経過しているせいもあって…

MVVMの復習(1)

ブログを放置したまま年を越してしまった・・・。たまにはアウトプットする癖を付けないといかんですね^^; さて、表題の通りなんですが、そろそろプログラミングの感を取り戻していなければならない感じになってきたので、ここ2,3日で、かなり以前に概要…